【今月の檜原村-1月】どんど焼きとこんにゃく作り
【1月の檜原村の生活】正月飾りを焚き上げるお祭り「どんど焼き」と、地元の方と一緒に行ったこんにゃく作りの様子をお伝えします。
五感を癒す村の四季の味『NPOのお店 四季の里』
払沢の滝入口にある四季の里。運営しているNPO法人フジの森で活躍しているお二人にお話しを伺ったら、お二人ならではの目線で檜原村の魅力を教えていただくことができました。
登録有形文化財が「檜原時間」をゆっくり楽しめるカフェとして再生
歴史ある古民家が檜原時間を過ごせるカフェとして再生。ハレやかな気持ちになれる場所。
終了いたしました。 This event has ended.
檜原村のエコツーリズム【9月】
自然や文化を守りながら地域の魅力を体験する「エコツアー」
終了いたしました。 This event has ended.
檜原村のエコツーリズム【7~8月】
自然や文化を守りながら地域の魅力を体験する「エコツアー」
あったかい家族のような人達に会いに。標高750m天空の古民家を訪ねる。
家族のようにあったかい人たちに会える古民家へ
「檜原村」名前の由来 なぜ檜原と呼ぶのか
「檜原村」という地名の由来について、歴史をみてみましょう。意外と単純ではないのです。
古民家カフェ晴ノ舎 Harenoya
「檜原時間」を楽しむ登録有形文化財の古民家カフェ。檜原産の野菜を中心に身体に優しいランチを楽しめます。詳細はこちら。
口留番所
江戸警護のために村の入口に置かれた番所
岩舟地蔵尊
16世紀に寄進されたとされる歴史ある地蔵尊
春日神社
毎年3月に御とう神事が奉納される
檜原城跡
甲斐の武田氏からの侵攻を防御するために築かれた城の跡
数馬分校記念館
平成10年に閉校した小学校がそのままの姿で残されている
御霊檜原神社
平山氏重を祀ったとされる神社
郷土資料館
檜原村の歴史や生業を知ることができる資料館