Q1 払沢の滝の住所は?
A 東京都西多摩郡檜原村5545-2 および 東京都西多摩郡檜原村5545-3
Q2 駐車場はある?料金は?
A あります。普通車約30台、大型車3台収容可能です。料金はかかりません。
大型車も予約は不要ですが、必ず停められるという保証はできません。
駐車場から払沢の滝の滝つぼまでは徒歩15分ほどです。
Q3 路線バスでの行き方は?
A 最寄りのバス停は「払沢の滝入口」です。路線図・時刻表はこちら
JR武蔵五日市線の終点【武蔵五日市駅】の改札を出て、1番乗り場から西東京バスの
「藤倉(ふじくら)」行き、「払沢の滝入口」行き、「やすらぎの里 経由 数馬(かずま)」行き、
「払沢の滝入口 経由 数馬(かずま)」行きにご乗車ください。
約25分で着く「払沢の滝入口」バス停で下車して〈檜原とうふ ちとせ屋〉さんを
正面に見て左わきの道を進むと、払沢の滝へ向かう遊歩道へと入っていきます。
バス停からは徒歩約15分ほどで滝つぼに着きます。
どこも経由しない「数馬」行きは「払沢の滝入口」には停まりません。
JR武蔵五日市駅から約20分で到着する「本宿役場前」で下車してバスの進行方向にある
T字路(橘橋交差点)を右に曲がって約5分歩くと「払沢の滝入口」バス停に着きます。
一部歩道がない区間もありますので、お気をつけてお進みください。
Q4 トイレはある?
A 払沢の滝村営駐車場近くと、「払沢の滝入口」バス停近くにあります。
Q5 近くに食事ができるところはある?
A 四季の里という食事処があります。休業日や営業時間はホームページをご覧ください。
Q6 いつ凍る?氷瀑はいつ見られる?
A いつ凍るかは断言できません。「氷がはりそうだな」というのは4,5日寒波が居座ったとき、
-5℃以下の気温が続いたときです。ただ、朝夕が寒くても日中の気温が高い日があると
氷が融けたり落ちたりしてしまいます。結氷状況やライブカメラで現況を確認しつつ、
天気予報で滝の結氷具合を予想して見にいらしてください。
冬は払沢の滝付近は地面も凍りますので、十分お気を付けください。
Q7 滝つぼまでの道は大変?
A ゆるやかな登り、下りですが、ウッドチップが敷かれているので歩きやすい道です。
段差があるので車いすで行くことはできません。
Q8 夜でも行ける?
A 駐車場や遊歩道は閉鎖されませんが、遊歩道からは外灯もなく夜間は真っ暗になります。
夜の見学はおすすめいたしません。
Q9 混み合う休日、駐車場は何時頃満車になる?
A 常に監視できるわけではありませんので、確実なことはお伝えできません。
ゴールデンウィークやお盆休み、花や紅葉が綺麗な時期やお天気がよい休日などは
朝から満車が続くこともございます。払沢の滝村営駐車場に停められない場合は、
少し離れた檜原中学校上の村営駐車場へお願いします。